【6】ご存知ですか?ホワイトボード・ アクリルボードの除菌方法伝授!
2020/12/14
ちょっと待って!アクリルパーテーションの除菌!
実はアクリルにはアルコール除菌できるものとできないものがあります!
アルコールを使って除菌しようとしたら「ボードが白く濁った」とか「亀裂が入った」なんてことありませんか。これはハードコート加工されていないアクリルにアルコールが浸食することで起こります。
こういう事態を避けるために、まずは、お使いのアクリルパーテーションがハードコート加工されたものかどうかの確認をしてください。
画期的!アルコール除菌可能なアクリルパーテーション

PLUSの「パーティションホワイトボード ALKU 透明アクリルタイプ」ならしっかりハードコート加工されているので、アルコールでの除菌が可能なのです。
直接アルコールを吹き付けるとアクリル板面を傷めることがありますので、 消毒用アルコールを使用する際は、きれいな布にしみこませてご使用ください。

ここでワンポイントアドバイス!
アクリルボードだけでなくホワイトボードも除菌できます。ホワイトボードは主にホーロー製とスチール製がありますが除菌方法に違いはありません。
しかもアクリル、ホーロー、スチールの板面の拭き方は共通です。柔らかい布(綿やマイクロファイバーなど)にアルコールを吹きつけ、菌が広がらないように意識しながら、一回ずつ布面を変えて(常にきれいな面を使いながら) 1方向に拭いていきます。
注意!アルコール以外の除菌剤
除菌に有効な成分ならばアルコール以外でもいいのでは?
その通りです!
実際「独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)」によると、除菌に有効だと言われる成分はアルコール以外にも数種類あることが発表されています。
下の表にある「次亜塩素酸ナトリウム」や中性洗剤に使われる「界面活性剤」などです。しかし、これらは二度拭きの手間や、拭き残した成分が影響してマーカー消去ができなくなる場合があるので注意が必要です。
さらに、塗装されている部分の色落ちの原因となったり、フレームと板面の間に入って錆びを生じさせる原因にもなります。フレームや脚部には使用できますので使い分けをしてください。熱水も除菌に効果ありとされていますが、錆の発生原因となるのでご注意ください。
今回ご紹介した方法で、全ての菌を取り除くわけではありませんが、是非実践してみてください。
アルコール※ | 次亜塩素酸ナトリウム | 界面活性剤 | 除菌上の注意 | |
---|---|---|---|---|
アクリル ハードコート加工あり |
使用できる | 使用できる | 使用できない |
|
アクリル ハードコート加工なし |
使用できない | 使用できる | 使用できない | |
ホーロー板面 | 使用できる | 使用できる | 使用できない | |
スチール板面 | 使用できる | 使用できる | 使用できない |
※注意:このコラム内の「アルコール」は濃度60%~95%のエタノールのことです。