草津市立南笠東小学校 : 算数





4年制 算数:分数の授業
授業の教材は先生がパワーポイントで作成している。
児童は投影したものを見ながら、配布されたプリントに色をつける。実際にUPICで分数を書き込み説明。同じ面積のものをグループ化する。復習として10分割したものを自分で好きなように1/2に塗ってみる。
電子黒板だけでなく、プリントも使用しながら実際の分数を体感できる授業になっている。

投影画面が見やすい席の配置

投影しながらの机間巡視

児童も投影画面を見るだけでなく、プリントに色を塗る作業をしている
授業でUPICを使用する際のポイント
その1 : 電子黒板だけでなく、プリントなどと一緒に授業

図形は事前に作成したパワーポイント資料を投影

色を塗ったものを実際に切り取り、同じ面積のものをグループ化

児童もプリントに色を塗りながら分数を書き込み
その2 : デジタルペンの色を変えてより分かりやすく

投影した資料にその場で分数を書き込む

児童も前に出てきて、同じグループに○をつけていく

色を変えて使用できるのでグループ分けなどには便利
その3 : 色分けされた部分を動かすことで視覚的に理解しやすく

作成したパワーポイント資料をスライドショーで送っていくと色のついた部分が動いていく

画面下部分の図形の青色部分が動き、上の図形と同じ形になっていくことがわかる

上の図形と下の図形の面積が同じことが、スライドによって視覚的に分かりやすくなっている
その4 : デジタルだから書き消し簡単!繰り返しが出来る

児童が好きなように1/2を塗る発表を実施。 みんな発表したくて、一斉に挙手

投影したものにそのままデジタルペンで塗ることができるので何度でも繰り返しが可能

チョークのように粉が飛んだりせず、マーカーの太さを変更することが可能
お客様情報
| 学校名 | 草津市立南笠東小学校 |
|---|
| 導入事例TOPに戻る |
