板橋区立上板橋第四小学校

header.jpg

UPIC設置状況

シート型UPICとプロジェクタは教室に常備しているので、必要に応じて黒板に貼り付けて使っている。電子黒板を貼る位置は黒板の左側と決めているが、これは一般的に左側に教科書を広げている子ども達の机の上と同じように、左側に教科書や教材の内容を映し出すためである。黒板の右側は紙のノートと同じように使い、筆算のプロセスを見せたり、子ども達が発表したりするスペースとしている。

4年生 算数

基礎的な内容をしっかり身につけさせるため、算数は少人数指導を行っている。授業の冒頭ではフラッシュ教材を使って九九の練習を繰り返し行う。学校では教科書の内容をきちんと教えることを方針としており、電子黒板に投影する教材もデジタル教科書や、教科書に載っている問題の数字を入れ替えて練習できる副教材を使っている。一方で子どもが問題を解くときは、必ずノート上で筆算をして手順を書き残すようにさせている。

デジタル教材を使うと、数値の量的なイメージや計算結果の正否を分かりやすく示し説明することができるため、算数が苦手な子ども達にとっても効果的である。今までの紙の教科書だけの授業に比べて子ども達が「ちがうー」「こうだよね」等と声に出すようになり、教科への興味関心が高まっていると感じる。

itabashi_img01.jpg

左側に電子黒板、右側は板書するためのスペースとしている

itabashi_img02.jpg

フラッシュ教材で反復練習を行い知識を定着させる

itabashi_img03.jpg

必ずノートに計算手順を書いて確認するように指導

授業でUPICを使用する際のポイント

その1 : 電子黒板と手書きを併用する

itabashi_img04.jpg

計算式は黒板にチョークで書いてプロセスを見せる

itabashi_img05.jpg

ボードマーカーでの書き込みができるので子どもにも簡単

itabashi_img06.jpg

電子黒板で問題を確認しながらチョークで発表する

その2 : デジタル教材を効果的に活用する

itabashi_img07.jpg

教科書を提示して注目させることで説明箇所が明確になる

itabashi_img08.jpg

副教材では例題の片方の数字を入れ替えて練習させる

itabashi_img09.jpg

結果や量のイメージが印象に残りやすく、理解を助ける

その3 : 必要な機器は教室に常設しておく

itabashi_img10.jpg

UPICは黒板に貼り付けておき、使わないときは外す

itabashi_img11.jpg

プロジェクタも常設しておけば、RGBケーブルを繋ぐだけでOK

itabashi_img12.jpg

日常的に使うことで最適な設置場所も決まってくる

その4 : 複雑な操作はパソコンで行う

itabashi_img13.jpg

ソフトの起動や切り替えにはパソコンのマウスを使う

itabashi_img14.jpg

電子黒板上の操作はクリックだけで行う

itabashi_img15.jpg

スムーズに操作できるので子ども達も授業に集中できる

先生のコメント

電子黒板とデジタル教材を使うことによって、子ども達の興味関心や理解を高め、学習効果を上げられていると感じる。繰り返し学習にも効果的である。学校では基礎的な学習内容をしっかりと身に着けさせるため、まずは教科書をきちんと教えるという取り組みをしており、そのためにもデジタル教科書を整備している。価格が高いものではあるが、コンピューター予算を使って2年がかりで全学年の算数のデジタル教科書を購入、3年目からは他教科の整備を始めている。

電子黒板を活用していく中で、もちろんデジタルペンで書き込みをしていたこともあるが、子どもにとってはデジタル的な書き込みでは分かりにくいこともあると気がついた。特定の教科が苦手なこどもにとっては普段と環境が変わると理解しにくくなるため、今ではデジタル教科書はデジタルペンでクリックするだけとし、筆算や書き込みはすぐ横の黒板にチョークで書き込むようにしている。

プロジェクタは以前から学校にあるものを使用している。超単投射タイプも試したことがあるが、天吊りできる環境であれば良いものの、下に置く場合は黒板の前のスペースが狭くなり発表や説明のために前に立つことが難しくなるので、一般的な投射距離のものでも良いと思う。

他の電子黒板との違い

テレビ型の場合は黒板の脇に置くことが多いため視線が横に広がってしまうが、マグネットスクリーンタイプの電子黒板は、黒板上にすべての情報をコンパクトに展開して、子ども達の視線を集中させられる点が良いと思う。

UPICデジタルペンの形状は一般の筆記具に近く、子ども達が使う鉛筆とも違和感がない点が良い。子どもにとっては新しい授業の内容について行くだけでも集中力が必要とされるので、教具に違和感があるとそちらに気を取られてしまうこともある。デジタルであっても日常で使っている道具とイメージが近い方が同じ感覚で抵抗なく受け入れられると感じている。

お客様情報

学校名板橋区立上板橋第四小学校

生産終了製品

製品データベースから探す

カタログから探す

WEBカタログ

ビジョン事業部製品を
ご検討の方へ

ビジョン事業部製品に
関するお問合せ

ビジョンカスタマーセンター

0120-944-086

※携帯・PHSからもご利用になれます

PAGETOP