コピーボード(電子黒板)
-
業界初!板書データが
メールで届く -
新機能!ネットワーク対応
最上位機種 -
業界初!オフィスの複合機からも
印刷可能 -
業界最小!小型
ネットワークボード
コピーボード
(電子黒板)とは?
「コピーボード」は、ボードマーカーで板面シートに書いた内容を、シートをスクロールさせて内蔵の光学システムで読み取り、印刷、またデータとして保存できるビジネスツールです。ワーカーのアイデアや情報を板面シートに書き出しながらすばやくまとめあげることができ、さらにその内容を即座に共有できるので、企業の競争力の源となる新たな価値創造を促す知的生産ツールとして最適です。
社員証を使って板書データをメール転送できるネットワークボード。 |
データ保存先を複数設定できる多機能モデル。4面タイプも用意。 |
ネットワーク機能を標準装備した、薄型シンプルデザインのスタンダードタイプ。 |
プロジェクター投影画面にマーカーで書き込み、合成・保存ができるキャプチャーボード。 |
ネットワーク保存機能とネットワーク印刷機能を備えた小型軽量タイプ。 |
本体に感熱紙プリンタが付いた、手軽なベーシックモデルのリニューアルタイプ。 |
|
多彩なネットワーク保存機能
社員証によるメール転送 | ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
専用ICカード転送 | ![]() |
![]() |
||||
ボード本体内蔵メモリ保存 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
FTPサーバ保存 | 専用ICカードによる保存のみ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
複数保存先に振り分け保存 | ![]() |
社員証によるメール転送機能

社員証の固有ID番号と社員のメールアドレスを紐づけて登録しておけば、社員証を上部パネルの緑のマーク(ICカードリーダーライター部)にタッチするだけで板面スキャンデータを添付したメールが届きます。
社員証と1対1で送付先を登録できるので、スキャンデータを誰でも簡単に間違いなく転送できます。
専用ICカード転送

FTPサーバ上のフォルダアドレスを専用ICカードに登録しておけば、ワンタッチで 指 定フォルダに書き込み内容を転送する便利な機能です。(登録できる保存先はカード1 枚につき1カ所)
転送先アドレスをカード自体に記 録しているので、どのネットワークボードからでもカードをタッチするだけで板書内容を転送できます。
ボード本体内蔵メモリ保存
ボード内蔵メモリへ
ボードに書いた内容は、本体内蔵メモリに約100枚保存可能。直接LANにつなぎ、一般的なウェブブラウザを使って板書データを閲覧・ダウンロードすることができます。印刷した紙やUSBメモリなどの外部メモリを介さず保存するので情報漏えいのリスクを低減できます。もちろん、ウェブブラウザで板書データを閲覧する際、パスワードによるアクセス制限も設定できます。
複数保存先に振り分け保存

本体内蔵メモリやFTPサーバ上のフォルダに板書データを振り分けて保存する機能です。保存先は100カ所まで設定できるので、部署ごと、案件ごとに会議内容を整理できます。ボードを複数部門で共有して使用するのに便利です。
その他の保存機能
USBメモリに保存 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
PC直接保存 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スマートフォン取り込み | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
USB保存

USBフラッシュメモリにカラー画像をワンタッチで保存することができます。USB保存を禁止する設定も行えます。
1GBのUSBメモリなら約4,800枚分の画像が保存できます。USBポートは正面から見える位置なので、差し込みに手間取ることもありません。
保存ファイル形式は3種類
保存形式はJPEG、PNG、PDFの3種類。パソコン上でそのまま確認できるほか、メールに添付したりドキュメント上に貼り付けるなど、便利に活用できます。
PC直接保存

ボードとパソコンをUSBケーブルで接続すれば、専用のソフトウェア不要、OS不問で板書データをパソコンに保存できます。セキュリティーに配慮して、保存できるデータは1枚分のみ。USBケーブルを抜くとデータは自動で消去されます。パソコンへの保存を禁止する設定も行えます。
スマートフォン取り込み

「無線LANアクセスポイント」と「会議ポケット」により、スマートフォンやタブレット端末へ板書データの取り込みが可能です。また、これらの機器からボードをリモート操作することもできます。
選べる印刷機能
印刷 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本体付属の感熱プリンタ |
---|---|---|---|---|---|---|
サムネール印刷 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Sのみ(2面圧縮印刷) |
ネットワークプリンタ(BMLinkS)印刷 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
BMLinks機密印刷に対応 | ![]() |
サムネール印刷

複数面の書き込みを、1枚の用紙に並べて印刷するサムネール印刷。会議の内容が一覧でき、用紙の節約にもなります。4画面書き込みタイプのサムネールは、レイアウトを縦並び、横並びから選べます。
ネットワークプリンタ(BMLinkS)印刷

オフィスにBMLinkS対応の共有プリンタや複合機があれば、LANにつないでボードから直接プリント可能。専用プリンタのメンテナンスや消耗品管理の手間を軽減できます。もちろん、ボード専用プリンタも併用できるので、その場で配布したい内容は専用プリンタ、会議後の情報シェアはオフィスの共有プリンタと、必要に応じて使い分けできます。
※ BMLinkS 対応機種のみ
【ご注意ください】
BMLinkSに対応したプリンタの数が年々減少してきております。
弊社のコピーボードは引き続きBMLinkS機能をご使用いただけますが、BMLinkSによるネットワーク印刷をご検討におかれましては、ご導入のプリンタがBMLinkSに対応しているか否かの確認を十分に行っていただきますよう、お願い申し上げます。
BMLinkS(BusinessMachineLinkageService)とは
BMLinkS(Business Machine Linkage Service)とはJBMIAが提唱する、ネットワーク環境下でのオフィス機器間の接続性、データ交換性を飛躍的に向上させる「統合化したインターフェース」です。
BMLinkSを提唱するJBMIAのBMLinkSプロジェクト委員会は2021年5月末日をもって活動を終了しましたが、BMLinkS対応プリンタは継続してご利用可能です。今後の対応製品についての詳細は、各プリンタメーカーにお問い合わせください。
BMLinks機密印刷に対応


会議室から離れた共有プリンタにプリントしたら、関係者がいない場所に「出しっぱなし」に...。そんな心配をなくすのが「機密印刷」機能。「ネットプリンタ」ボタンを押した後に数字2桁のパスワードを設定すれば、プリンタ側でパスワードを入力するまで、転送内容はプリントされません。
BMLinkS(BusinessMachineLinkageService)とは
BMLinkS(Business Machine Linkage Service)とはJBMIAが提唱する、ネットワーク環境下でのオフィス機器間の接続性、データ交換性を飛躍的に向上させる「統合化したインターフェース」です。
BMLinkSを提唱するJBMIAのBMLinkSプロジェクト委員会は2021年5月末日をもって活動を終了しましたが、BMLinkS対応プリンタは継続してご利用可能です。今後の対応製品についての詳細は、各プリンタメーカーにお問い合わせください。
その他の便利な機能
連続スキャン(印刷・保存) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
本体内蔵メモリ保存時の自動削除機能 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本体内蔵メモリ保存時の自動削除機能

ネットワーク保存(本体保存)されたデータを、任意の時間経過後に自動的に削除します。本体内蔵メモリからのダウンロード後にデータを削除し忘れた場合でも安心です。また、ダウンロードと同時に内蔵メモリ内のデータを削除する機能もあわせて設 定できます。
共通基本機能
薄型・軽量デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
スムーズな手送りシート | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
直感的なワンタッチパネル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
板面マグネット対応 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
消し忘れ防止機能 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スピーディーなスキャン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
座ったまま書き込み | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
快適な静音設計 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
低消費電力で省エネ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ネットワーク経由での設定 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
薄型・軽量デザイン


従来に比べ、本体の厚さを約4割、重さを約2割削減しました(N-314、N-214、N-21Jを除く)。動かしやすく、設置しやすい設計です。壁際でも、ボード面から壁までの距離を空けずに設置することができます。
座ったまま書き込み

ボードの高さは1647mm、1747mm、1847mmの3段階に設定できます(N-21J、NF-20、K-10を除く)。いちばん低い1647mmに設定すれば、椅子に座ったままで書き込みや操作が可能です。 ※N-21Jは1493mm、1743mm、NF-20は1650mm、1850mmの2段階、K-10は1655mm、1755mm、1855mmの3段階設定です。
ネットワーク経由での設定

ボード本体にネットワーク設定をしておけば、各種設定をブラウザ経由で変更できます。本体ボタン操作による機器設定も可能です。
[ネットワークで設定可能な項目]
保存画像形式(PNG、JPEG、PDF)選択、セキュリティー設定(USBメモリやパソコンへの画像保存を無効化)、日付設定、保存解像度、消し忘れ防止機能の有効化、印字比率設定など。
-
社員証を使って板書データをメール転送できるネットワークボード。
-
データ保存先を複数設定できる多機能モデル。N-314(4面タイプ)は販売終了
-
ネットワーク機能を標準装備した、薄型シンプルデザインのスタンダードタイプ。
-
書き込みを消すことなく議論を進められる、4面エンドレスシート搭載タイプ
-
プロジェクター投影画面にマーカーで書き込み、合成・保存ができるキャプチャーボード。
-
すばやく書いて見やすく保存できる、ネットワークフリップチャート(NF)型ボード。
-
ネットワーク保存機能とネットワーク印刷機能を備えた小型軽量タイプ。
-
本体に感熱紙プリンタが付いた、手軽なベーシックモデルのリニューアルタイプ。
-
これまでに販売してきた製品をご紹介するとともに、現在ご使用されている製品の保守終了案内や、後継機などもご案内いたします。